こんにちは!やまです。
スマホのyahooアプリで検索していると「ウィンドウの数が上限に達しています」と突然表示され、見たいサイトが開かずに困ったことはありませんか?
そこで、ウィンドウの一括消去について調べてみました!
スポンサーリンクウィンドウの数の上限とは?

「ウィンドウの数の上限」とは、一時的に検索したサイトが保存されていき、その数が最大になったという意味。
【上限の数について】
最大99個まで保存されています。
下の画面の右から2番目に確認することが出来ます。
ここでは91個のウィンドウが保存されています
最大99個まで保存されています。
下の画面の右から2番目に確認することが出来ます。
ここでは91個のウィンドウが保存されています

次に不要なウィンドウの数の消去方法を紹介します。
ウィンドウの数の消去方法について
【ウィンドウの数の消去方法】
1)画面下の右から2番目のウィンドウをタップ(押す)
2)右上の✖をタップする
または右へスライドする
【結果】一つずつ消去していくことが出来ます。
時々 ✖を押せずにイライラしてしまうので、右へスライドのほうが早く消去できます。
ウィンドウの数の一括消去方法について
一つずつウィンドウの数を消去していくのは面倒くさいですよね。
しかも0にしたかったら99回も✖押していく…面倒くさい!!
一度に消去出来ないか調べました。
今のところ一括消去の機能がないんです。
こまめに消去していくしかないですね。
※最後まで読んでいただきありがとうございました!
スポンサーリンク